浪人をしたのは実家のためだったことと、卒アル画像や学生時代のエピソードの学歴情報をお届けします!
佐々木蔵之介の出身大学
佐々木蔵之介さんは1987年4月に東京農業大学・農学部・醸造学科へ入学し、1988年3月までに中退。
1988年4月に神戸大学・農学部に入学し、1992年3月卒業しています。
【東京農業大学・農学部】
(※1987年当時、農学部は世田谷代田キャンパス)
学校名 | 東京農業大学 |
---|---|
学部・学科 | 農学部・醸造学科 |
偏差値 | 55~61(※醸造学科が廃科のため農学部の偏差値) |
入試難度 | 中 |
所在地 | 〒155-0033 東京都世田谷区代田3丁目58−7 |
最寄り駅 | 世田谷代田駅(小田急小田原線) |
公式HP | https://www.nodai.ac.jp/academics/agri/ |
【神戸大学・農学部】
学校名 | 神戸大学 |
---|---|
学部・学科 | 農学部 |
偏差値 | 70 |
入試難度 | 中 |
所在地 | 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 |
最寄り駅 | 六甲駅(阪急神戸線) |
公式HP | http://www.kobe-u.ac.jp/ |
佐々木蔵之介さんが東京農業大学出身であることは、『みんなの大学情報』に東京農業大学出身の有名人として紹介されていることから確かですね。
❝佐々木蔵之介 俳優 洛南高等学校→東京農業大学農学部醸造学科→神戸大学農学部❞
引用元:【みんなの大学情報】
佐々木蔵之介さんが神戸大学農学部出身であることは、2014年9月9日放送『火曜サプライズ』で実家とともに紹介されました。
佐々木蔵之介は実家のために浪人?!
佐々木蔵之介さんは東京農業大学も神戸大学も『農学部』を専攻していますが、それは実家が営む酒造業のため。
高校卒業したのは1986年3月。東京農業大学に入学したのが1987年4月ですので、1年浪人していますね。しかし、翌年に再度受験をして神戸大学に入学したので最終的には2年経過しています。
浪人していることは財団法人『三鷹市スポーツと文化財団』が運営する施設を紹介するサイトのアーティストインタビューで“一浪して一度は東京の大学へ進んだのですが、もう一度次の年受験し直して神戸大に進学しました。”と語っていました。
❝一浪して一度は東京の大学へ進んだのですが、もう一度次の年受験し直して神戸大に進学しました。❞
引用元:【三鷹市スポーツと文化財団】
佐々木蔵之介さんには兄がいるのですが、神戸大学を受験しなおした理由は兄の存在があったからと2016年7月4日発信『AERAdot.』のインタビューで語っています。
“兄がとても優秀だったので、そこに引け目を感じていたというのがあります。東京の私大に入学してからも、もう一度受験しようと思って予備校に通ったりして。”
引用元:【佐々木蔵之介 神戸大に入るまでは、コンプレックスの塊だった?(AERAdot.)】
佐々木蔵之介さんの実家は130年続く京都の老舗造り酒屋『佐々木酒造』で、当時1歳違いの兄は家業を継がないと東京大学で建築を学んでいたために佐々木蔵之介さんが家業を継ぐことに。
「兄が継がないと言うのだったら、俺がやってやる!」という反骨心と兄へのライバル心が2浪させる原動力になっていたんですね。
佐々木蔵之介は家業のために演劇サークル
兄にコンプレックスを感じていた佐々木蔵之介さんは人前で話すことが得意ではなかったんだそう。
神戸大学に入学してオリエンテーションを見ているうちに演劇サークルを見かけ、部員がとても自由で楽しそうにしていたことと家業のためには人前でも話せるようになることが大事と感じ入部することにしたんだとか。
大学2年生にあたる1990年1月に劇団ピスタチオの初演『ファントム OF W』に参加し、完全に演劇にハマってしまったことで家業を継がない決意をしました。
佐々木蔵之介さんには弟もいるのですが、俳優の道に進もうと決めたのも「弟が家業を継いでくれるだろう」という思いがあったからでしょうね。
佐々木蔵之介の出身高校
佐々木蔵之介さんは1983年4月に洛南高等学校へ入学し、1986年3月に卒業しています。
学校名 | 洛南高等学校 |
---|---|
学科・コース | 調査中 |
偏差値 | 71~73 |
入試難度 | 高 |
所在地 | 〒601-8478 京都市南区壬生通八条下ル東寺町559番地 |
最寄り駅 | 東寺駅(近鉄京都線) |
公式HP | http://www.rakunan-h.ed.jp/ |
佐々木蔵之介さんが洛南高校出身であることは、2016年9月7日放送のバラエティ『あいつ今何してる?』に出演した際に紹介されていたことから間違いありません。
佐々木蔵之介の高校生時代は無気力
2017年1月29日放送のバラエティ『誰だって波瀾爆笑』に出演した佐々木蔵之介さんは高校時代のことを「無気力だった」と語っていました。
洛南高校は京都でもトップクラスの学力を誇る学校で、無気力で勉強ができるなんてどれほどのポテンシャルを持っているのでしょう!
当時の画像がありますが、確かに気力旺盛というイメージはなく仏頂面。
分厚い眼鏡を掛けている画像がありますが、髪も短く佐々木蔵之介さんからは程遠い感じがしますね。
また、洛南高校は男子校なので女性との会話はほとんどなく、マクドナルドの女性定員くらいだったとか。勉学に励むためには、色恋などは邪魔なのかもしれません。
佐々木蔵之介の出身中学校
佐々木蔵之介さんは1980年4月に京都市立二条中学校へ入学し、1983年3月に卒業しています。
学校名 | 京都市立二条中学校 |
---|---|
偏差値 | ─ |
入試難度 | ─ |
所在地 | 〒602-8155 京都府京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911 |
最寄り駅 | 二条駅(山陰本線) |
公式HP | http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=200905 |
佐々木蔵之介さんが二条中学校出身であることは、公立中学を卒業しているという学校に関する掲示板『Inter-edu.』に投稿された情報と佐々木蔵之介さんの実家である佐々木酒造の住所から京都市が制定している学区により判明しました。
佐々木蔵之介の眼鏡への憧れ
2017年1月29日放送のバラエティ『誰だって波瀾爆笑』で語られていたことには、中学生の頃はメガネに憧れていたんだとか。
面積の広いメガネが時代を感じますね。利発そうに見えますが部活には入っておらず、ぼーっとしていたんだそう。
また、電気を消してお風呂に入るのが好きだったそうで、真っ暗の中で温かいお湯の中の状況とは母親のお腹の中にいるようで安心したのかもしれませんね。
佐々木蔵之介の出身小学校
佐々木蔵之介さんは1974年4月にノートルダム学院小学校へ入学し、1980年3月に卒業しています。
学校名 | ノートルダム学院小学校 |
---|---|
所在地 | 〒606-0847 京都府京都市左京区下鴨南野々神町1-2 |
最寄り駅 | 北山駅(地下鉄烏丸線) |
公式HP | http://www.notredame-e.ed.jp/ |
佐々木蔵之介さんがノートルダム学院小学校出身であることは、2016年9月7日放送の『あいつ今何している?』で紹介されていたことから確かです。
佐々木蔵之介の小学生時代は俊足
『あいつ今何してる?』の番組内で、小学校2年生から毎年リレーの選手に選ばれるほど足が速かったと紹介されていました。
足が速いからと言って女子からモテた記憶はないそうですが、今はモテモテなのに意外な過去ですね。
その頃の画像ですが、モテなかったとは思えないくらいイケメンですよ。
帽子を見るとジャイアンツが好きだったようですが、関西は阪神タイガースファンが多いのに宿敵のチームを応援しているとは意外ですね。身近な人に巨人ファンがいたのかもしれません。
科学部に所属していたのですが、頭脳明晰のイメージの佐々木蔵之介さんにぴったりですね。
友達からは『小四郎』と呼ばれていて、『佐々木小次郎』ではカッコ良さすぎるから『佐々木小四郎』となったんだそう。
卒業アルバムには『なにごとにも打ち勝っていけるような人になりたい。』と書いていました。
これには深い理由があって、実は修学旅行の直前に恩師の遠藤先生が亡くなってしまったんです…。
修学旅行後はクラス全員が「遠藤先生が見ているからちゃんとしないとアカン!」と戒め、そして結束できたんだそう。
絆の強い友ができたことは財産になりましたね。
佐々木蔵之介の出身保育園
佐々木蔵之介さんは保育園を1974年3月に卒園しています。
佐々木蔵之介さんの出身保育園がどこなのかは明らかにされていませんが、実家が会社経営していると両親が仕事をしている場合が多いことと、幼稚園が近くにないこと、付近の幼児のほとんどが通うことから下記の保育園に通っていた可能性が高いですね。
- 二条保育園
佐々木蔵之介は納豆の経験無し
佐々木蔵之介さんの実家は酒造業ということもあり、ほとんどの料理にお酒が使われていたんだそう。友達から「お前の家の卵焼きはお酒臭い」と言われていたんだとか。
また、納豆菌がお酒に入ると味が変わってしまうため、「納豆は食べたことが無かった」とも語っていました。
その頃の画像がありますが、目がくりくりで可愛らしいですね。
佐々木蔵之介の学歴一覧・出身地詳細
【未確定】保育園 | |||
---|---|---|---|
入園年月 | ─ | ||
卒園年月 | 1974年3月 | ||
ノートルダム学院小学校 | |||
入学年月 | 1974年4月 | ||
卒業年月 | 1980年3月 | ||
京都市立二条中学校 | |||
偏差値 | ─ | 入試難度 | ─ |
入学年月 | 1980年4月 | ||
卒業年月 | 1983年3月 | ||
洛南高等学校 | |||
偏差値 | 71~73 | 入試難度 | 高 |
入学年月 | 1983年4月 | ||
卒業年月 | 1986年3月 | ||
東京農業大学・農学部醸造学科 | |||
偏差値 | 61 | 入試難度 | 中 |
入学年月 | 1987年4月 | ||
卒業年月 | 1988年3月(中退) | ||
神戸大学・農学部 | |||
偏差値 | 70 | 入試難度 | 中 |
入学年月 | 1988年4月 | ||
卒業年月 | 1992年3月 |
ここまで佐々木蔵之介さんの学歴について見てきましたが、出身地は京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町でした。
京都市上京区は安倍晴明をまつる晴明神社で有名なので佐々木蔵之介さんは不思議な体験をしていたのかも?
佐々木蔵之介さんが高学歴であるのは、兄が頭脳明晰だったために刺激を受けて努力をしたからでした。実家の家業を継ぐために2浪してまで神戸大学に入学しましたが、結局は継がないことに。
この仕事しかない!と思えるものに出会える人は限られていて、しかも成功している佐々木蔵之介さんにこれからもますます活躍してもらいたいと希望します!
農大の写真ですが、1987年時点では農学部は世田谷にありました。また、厚木キャンパスは存在しません。現在農学部に醸造科はありません。