芸人コンビ・ロザンの宇治原史規さんと意外な関係だったことと、昔の画像や学生時代のエピソードも併せた学歴情報をお届けします!
ひょっこりはんの出身大学
ひょっこりはんは2008年4月に早稲田大学・人間科学部へ入学し、2012年3月に卒業しています。
学校名 | 早稲田大学 |
---|---|
学部・学科 | 人間科学部 |
偏差値 | 70~72 |
入試難度 | 難関 |
所在地 | 〒359ー1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15 |
公式HP | https://www.waseda.jp/top/ |
ひょっこりはんが早稲田大学・人間科学部出身であることは、2018年11月9日発信の『livedoor NEWS』で同校を2年浪人して入学し卒業したと掲載されていることから確かですね。
“早稲田大学人間科学部を卒業しています。2浪の末、早稲田大学に入学したのだそう。”
引用元:【実は高学歴と聞いてびっくりした男性有名人ランキング(livedoor NEWS)】
ひょっこりはんの大学生時代のエピソード
早稲田大学公認のインカレサークル(他大学でも入部できる)『早稲田大学お笑い工房LUBO』に10期生として所属し、幹事長まで務めました。
この画像は新入生歓迎用のプロモーションの一部ですが、テロップには「面白い人がたくさんいます!」と書かれているんですよ。
「自分たちのことを『面白い人たち』と言ったらだめでしょう。」とツッコミたくなりますが、2018年6月11日発信の『スポニチアネックス』によるとひょっこりはんは“お笑いサークルにいるくせにふざけるのが嫌いな性格”だったと言われていたことからも、真面目すぎて滑ってしまうのかも。
卒業論文は『仮想空間におけるビジネスの可能性』なのですが、題から考えても真面目そうな感じがしますよね。
しかも当時、ひょっこりはんは自分のことをイケメンだと思っていて、正統派漫才をしていました。
2018年5月18日発信の『fromAしよ‼』では、芸人になるつもりはなくマスコミ関係に就職活動までしていたと語っています。
では、どうして現在はお笑い芸人になっているのかというと、いざ就職活動をしてみると会社では自分の思い描く人生を送れそうになかったから。
2018年6月号の『ナッセナビ』のインタビューによると、就職活動しながら『「芸人やりたいなぁ…」という気持ちを抑えきれなくなった』と語っていました。
真面目な性格のひょっこりはんだからこそ、自分の気持に嘘はつけなかったんですね。
ひょっこりはんの同級生
- 中丸雄一(歌手)
ひょっこりはんは高学歴芸人として有名になりましたが、高学歴芸人の代表とも言える京大出身の宇治原史規さんと意外な関係があったんですよ。
ひょっこりはんと宇治原との関係は?
2018年6月20日放送『芦田愛菜&華丸大吉の降り幅大賞』でロザンの宇治原史規さんと“またいとこ”だと判明。
又従兄弟(またいとこ)とはいとこ同士の子どもで、祖父または祖母が兄弟関係になります。
ひょっこりはんと宇治原史規さんの場合は、ひょっこりはんの母親と宇治原史規さんの母親がいとこ関係だったのですが、ひょっこりはんと宇治原史規さんが子供の頃に遊んだことはないんだそう。
同年11月17日放送の『サタデープラス』では、スタジオの宇治原史規さんに向かって「史規お兄ちゃん!」と親しそうに手を振る仕草をしていたのですが、宇治原史規さんは「ただの吉本の後輩です。」とけんもほろろ。
ところが、3日後の『水野真紀の魔法のレストランR』では初のコラボネタを披露していたんですよ!
宇治原史規さんは「一緒にやってみたら手応えを感じた」と語っていて、一緒に過ごした時間は無くとも波長があうのは血縁関係だからなのかもしれませんね。
ひょっこりはんの出身高校
ひょっこりはんは2003年4月に滋賀県立草津東高等学校・体育科へ入学し、2006年3月に卒業しています。
学校名 | 滋賀県立草津東高等学校 |
---|---|
学科・コース | 体育科 |
偏差値 | 49 |
入試難度 | 中 |
所在地 | 〒525-0025 滋賀県草津市西渋川2丁目8番65号 |
公式HP | http://www.kusahiga-h.shiga-ec.ed.jp/ |
ひょっこりはんが草津東高校・体育科出身であることは、同校出身であるというつぶやきから明らかになりました。
ひょっこりはん、草津東の体育科なんだ!!!!
— miiiiichang (@gyopi33) 2018年8月11日
ひょっこりはんの高校生時代のエピソード
ソフトテニス部だったひょっこりはんは、高校時代にインターハイに出場した経験もあります。
トレードマークのメガネがなくても目元と面長な顔がひょっこりはんですが、スポーツしている姿はちょっとカッコイイですね。
実は、滋賀県立草津東高等学校のコンセプトが「文武両道で明日をつかむ」というものですが、体育科だったひょっこりはんは勉強は今ひとつだったんだそう。
2018年5月28日発信の『fromAしよ‼』によると、友達から「早稲田行こうぜ!」と誘われたことから1日10時間の猛勉強しはじめたのですが、2浪してしまったものの見事合格!
友達は1浪で先に入学していたので、2浪目の1年間は孤独との戦いで精神的にも辛かったと想像しますが、努力の甲斐あって友達は大学で待っててくれたんですよ!しかも同じ友達がお笑いサークルに誘ってくれたということで、ひょっこりはんは友達に恵まれているんですね。
一緒に早稲田を受験した友達かどうかはあきらかになっていませんが、同級生の邑地さんと『エニグマ』というコンビを結成していたんだそう。
コンビの画像は公表されていないものの、第二次世界大戦のときにナチス・ドイツが用いていた暗号機をコンビ名にするとは真面目すぎが出てきている感がありますね…。
ひょっこりはんの出身中学校
ひょっこりはんは2000年4月に守山市立守山中学校へ入学し、2003年3月に卒業しています。
学校名 | 守山市立守山中学校 |
---|---|
偏差値 | ─ |
入試難度 | ─ |
所在地 | 〒524-0014 滋賀県守山市石田町350番地 |
公式HP | http://www.usennet.ne.jp/~morichu/ |
ひょっこりはんが守山中学校出身であることは、同中学のテニス部OBだったというつぶやきがあることから、明らかになりました。
今日は守中のテニス部の同窓会に参加してきた!
ひょっこりはんが守中テニス部OBって知ってびっくりした…😮
奥西先生が言ってたから多分マジ— 西本悠人 (@egg0505) 2018年3月24日
ひょっこりはんの中学生時代のエピソード
ひょっこりはんが成人式で中学の時の恩師と出会ったときに覚えてもらっていなかった悲しいつぶやきをしているんですよ。
やっほー!
成人のみんな、おめでとはん!珠のようなひょっこりはんは大人になるにつれて大きく形を変え、中学時代の担任に一切気づかれることなく終わった、そんな成人式だったよ!ははは!
今日は番組収録にひょっこりさせてもらったよ!また詳細報告します!
ひょっこりはん様だって!変なの! pic.twitter.com/IZxIYolIu5
— ひょっこりはん@絵本『はやくひょっこりはんをさがせ!』 (@yashita99) January 8, 2018
ははは!って笑っているけど、実はとてもショックだったはず。
中学時代は大人しくて目立たないひょっこりはんだったことがうかがえますが、人を喜ばせたいという内に秘めたる情熱は人一倍あったのでしょうね。
ひょっこりはんの出身小学校
ひょっこりはんは1994年4月に守山市立吉身小学校へ入学し、2000年3月に卒業しています。
学校名 | 守山市立吉身小学校 |
---|---|
所在地 | 〒524-0021 滋賀県守山市吉身3-2-26 |
公式HP | http://www.usennet.ne.jp/~yoshimi/ |
ひょっこりはんが吉見小学校であることは、姉がひょっこりはんと同級生であるという人のつぶやきから明らかになりました。
ひょっこりはんお姉ちゃんの同級生やって、、爆笑
吉身小からの守中出身やで笑うww pic.twitter.com/QvQQK8a5c4
— すみれ (@sumire63185626) 2018年3月9日
ひょっこりはんの小学生時代のエピソード
2018年8月22日、神奈川・横浜スタジアムで行われた『横浜-巨人戦』の始球式に登板したひょっこりはんの球が筋がよくて周囲は驚いていたのですが、小学校のころに母親とキャッチボールをした以来だったんだそう。
父親とキャッチボールをする話はよく聞きますが、母親は野球かソフトボール経験者だったのかもしれません。
母親と運動する思い出があるというのも健康的でいいですね。
ひょっこりはんの学歴まとめ!
【調査中】幼稚園 保育園 | |||
---|---|---|---|
入園年月 | ─ | ||
卒園年月 | ─ | ||
守山市立吉身小学校 | |||
入学年月 | 1994年4月 | ||
卒業年月 | 2000年3月 | ||
守山市立守山中学校 | |||
偏差値 | ─ | 入試難度 | ─ |
入学年月 | 2000年4月 | ||
卒業年月 | 2003年3月 | ||
滋賀県立草津東高等学校・体育科 | |||
偏差値 | 49 | 入試難度 | 中 |
入学年月 | 2003年4月 | ||
卒業年月 | 2006年3月 | ||
早稲田大学・人間科学部 | |||
偏差値 | 70~72 | 入試難度 | 難関 |
入学年月 | 2008年4月 | ||
卒業年月 | 2012年3月 |
ひょっこりはんが早稲田大学に入学したのは友達から誘われたからでしたが、偏差値20以上あげるのは相当苦労し、2年間はかなり長かったことでしょう。
宇治原史規さんと“またいとこ”ということで、ひょっこりはんオリジナルのネタだけでなくコラボするネタが増えてくることも楽しみにしています。
大会の記録を見る限り守山ちゅうですね
ひょっこりはんと同級生だった
ひょっこりはんと同じ歳で滋賀県のものです。県立守山中、立命館守山中はまだ無い年なので残りの4校に絞られます。