いじめられた過去や早稲田に入った経緯など、他では知れない情報満載でお伝えしています。
羽生結弦の出身大学
羽生結弦さんは2013年4月に早稲田大学・人間科学部情報科学科・通信教育課程へ入学し、2020年9月に卒業しています。
学校名 | 早稲田大学 |
---|---|
学部・学科 | 人間科学部情報科学科・通信教育課程 |
偏差値 | -(通信制のため偏差値なし) |
入試難度 | ─ |
所在地 | 〒359-1192 埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15 |
最寄り駅 | 西武球場前駅(西武狭山線) |
公式HP | https://www.waseda.jp/e-school/ |
羽生結弦さんが早稲田大学出身であることは、早稲田大学の情報を発信するサイト『WASEDA ONLINE』に書かれていることから間違いありません。
“羽生結弦選手(早稲田大学人間科学部通信教育課程eスクール在学=東北高)が、4月24日、早稲田大学を訪問し、鎌田 薫総長らに今シーズンの活躍を報告しました。”
引用元:【羽生結弦選手が早稲田大学総長を訪問しました(WASEDA ONLINE)】
ソチオリンピックのメダルが輝いていますね。
初めて早稲田大学に行ったときの画像ですが、指で早稲田の『W』を表している姿がなんとも魅力的です。
しかし、オリンピック2大会連続優勝(男子シングル種目で66年ぶりの2連覇)の偉業を成し遂げた羽生結弦さんは、早稲田大学に合格できるほど賢かったのでしょうか。
2020年11月10日発信の『Yahooニュース』により、同校を卒業したことが報道されました。
❝2014年ソチ、2018年平昌でフィギュアスケート男子で五輪を連覇した羽生結弦が、今年9月に早稲田大学の人間科学部通信教育課程を卒業したことが明らかになった。❞
引用元:【羽生結弦は早大を卒業。世界のトップ大学出身の文武両道なフィギュアスケーターたち(Yahooニュース)】
卒業論文は❝フィギュアスケートにおいて、モーションキャプチャ技術はどれだけ使えるかっていうのと、どういうふうな展望があるかをまとめたもの❞で、最先端技術を駆使してメダルを狙っていきそうですね。
羽生結弦は一般入試!?
通学する時間が確保できないことから通信制を選択した羽生結弦さん。スポーツ推薦の選択肢もあったはずですが、一般入試で早稲田大学に入学しました。
通信制は書類選考だけの場合もあるので早稲田大学も同じシステムかと思いきや、一次試験の3,000字の志望動機書と1,000字の学習計画書を提出と二次試験の面接があるんですよ。
募集人数が各コース50人ずつと決まっていて不合格の場合もあり、合格した羽生結弦さんは大したもんですよね。
志望動機についてはこのようにコメントしていました。
“「心理学や統計学、数学にも関心があり、人間科学という科学的な方法でフィギュアスケートの技術や表現力を高めることができると考えています。」”
引用元:【羽生結弦選手が早稲田大学総長を訪問しました(YOMIURI ONLINE)】
通信制課程と言っても早稲田大学の場合は課題が多いことで有名。
同じ早稲田大学通信教育課程を卒業した中丸雄一さんは卒業しましたが、手越祐也さんは中退していますよね。
羽生結弦さんが2021年3月までに卒業をしないと退学せざるを得なくなってしまうのですが、クワッドアクセル(4回転半)を挑戦中に卒業できるのかと心配されています。
❝「少し前までは絶対に卒業すると意気込んでいましたが、最近はそうでもないようです。特に今年は、クワッドアクセル(4回転半)に挑戦中で、学業よりスケートを優先すべき状況。大学のレポートなどは二の次でしょう。それでも卒業を目指すのか、両親やコーチと相談をしているようですよ」(スケート連盟関係者)❞
引用元:【羽生結弦が早稲田大学8年生に、卒業はどうなるのか(NEWSポストセブン)】
究極の選択ではありますが、羽生結弦さんにとって最善の策を考えているはずですよね。
羽生結弦の出身高校
羽生結弦さんは2010年4月に南光学園東北高等学校・スポーツコースへ入学し、2013年3月に卒業しています。
羽生結弦さんが東北高校・スポーツコース出身であることは、学校案内に掲載されていたことから間違いありません。
人気者の羽生結弦さんは高校時代から目立っていたためにひどい仕打ちにあっていたんですよ。
羽生結弦はいじめられていた!?
東北高校に入学する直前に世界ジュニア選手権で優勝していた羽生結弦さんの周りにはサインを求める人がひっきりなしだったんだとか。
何度も何度も求められれば嫌気が差したに違いないのにもかかわらず、羽生結弦さんは快く応じていたんだそう。
野球部の上級生にもサインを求められたので国語辞書にサインしてあげた途端に「調子にのってんなよ!」と国語辞書を教室のゴミ箱に捨てられたと報じられています。
野球部は甲子園常連でちやほやされていたその人気を全部かっさらってしまった羽生結弦さんのことは面白くなかったのでしょう。
いじめは段々とエスカレートして焼きそばを椅子に掛けられたこともあったんです。
焼きそばを掛けた本人がツイッターで投稿したのですが、まるでその場に居合わせてしまったかのように感じて心が痛くなりますね。
もしかすると、羽生結弦さんが食べるはずの焼きそばだったのでしょうか。
いじめにあいながらも笑って登校していたようで、羽生結弦さんの辛抱強さには感服します。
高校の卒業アルバムの画像があるんですよ。
微笑みがとても魅力的で羽生結弦さんの人の良さがにじみ出ていますね。
羽生結弦の出身中学校
羽生結弦さんは2007年4月に仙台市立七北田中学校へ入学し、2010年3月に卒業しています。
学校名 | 仙台市立七北田中学校 |
---|---|
偏差値 | ─ |
入試難度 | ─ |
所在地 | 〒981-3131 宮城県仙台市泉区七北田字東裏100番地 |
最寄り駅 | 泉中央駅(仙台地下鉄南北線) |
公式HP | http://www.sendai-c.ed.jp/~nanakita/ |
羽生結弦さんが七北田中学校であることは、2014年3月1日発信の日刊ゲンダイに掲載されていたことであきらかになりました。
“仙台市立七北田中学3年時の担任だった庄子勝先生が当時の羽生についてこう語る。”
引用元:【すでにしっかり者の片鱗 恩師が語る羽生結弦の「中学時代」(日刊ゲンダイ)】
羽生結弦の中学生時代は学校の成績も優秀
担任の庄子勝先生によると当時の羽生結弦さんは大会で学校は休みがちだったけれども、問題集を買ってコツコツと勉強していたので成績はかなり良かったんだそう。
2008年2月の第28回全国中学校スケート大会で表彰台に登る羽生結弦さん。
もうすでに王子さまの雰囲気を感じます。
学校に登校してきた日は進んで掃除当番をする生徒だったので、友達からも好かれていました。
また、関東圏から高校のスカウトが来ていたらしく、おそらく学費免除などの好条件を提示されていたと予想しますが、東北高校を選んだ羽生結弦さんは地元を愛しているんですね。
中学の卒業式の画像は嬉しさで満面の笑顔。
羽生結弦の出身小学校
羽生結弦さんは2001年4月に仙台市立七北田小学校へ入学し、2007年3月に卒業しています。
学校名 | 仙台市立七北田小学校 |
---|---|
所在地 | 〒981-3131 宮城県仙台市泉区七北田東裏90 |
最寄り駅 | 泉中央駅(仙台地下鉄南北線) |
公式HP | http://www.sendai-c.ed.jp/~nanashou/ |
羽生結弦さんが七北田小学校であることは、2018年2月16日の『河北新報』に掲載されていたことから確かですね。
“羽生選手のPV会場になる仙台市体育館には、母校の市七北田小(泉区)の児童601人が作った激励のメッセージカードが飾られる。”
引用元:【<平昌五輪>羽生選手を応援 仙台でPV 母校児童がメッセージ「金取って」(河北新報)】
羽生結弦の小学生時代の卒業文集がすごい!
小学生の頃から既に頭角を現していた羽生結弦さんは、テレビ局の取材もたくさんありました。キノコ頭は「皇帝」と呼ばれたトリノ五輪金メダリストのプルシェンコさんの頭を真似ていたんですよ。憧れの人に近づきたい思いも可愛いですね。
小学校の時の文集があるのですが、「2004全日本ノービス選手権大会」で優勝したときのことを書いています。
❝「ぼくがこの六年間で一番心に残ったことはスケートのことです。楽しかったこと、くやしかったことなど色々学びました。
ぼくがスケートを始めてから五年がたった四年の時、初めて全日本へすいせんされました。初めて出場する全日本、ぼくはきんちょうよりもワクワクしていました。
最後のポーズを終えた瞬間、大勢の観客から大きなはく手をもらいました。その瞬間は今だ忘れていません。とてもうれしかったです。そして「観客に感謝したい」と初めて思いました。」❞
引用元:【河北新報朝刊(2014年2月16日)※一部抜粋】
小学六年生でしっかりした文章を書いていて、感謝する気持ちを持てることは素晴らしいですね。
羽生結弦の出身幼稚園
羽生結弦さんは1998年4月に鷹乃杜幼稚園へ入園し、2001年3月に卒園しています。
学校名 | 鷹乃杜幼稚園 |
---|---|
所在地 | 〒981-3351 宮城県富谷市鷹乃杜1丁目23-16 |
最寄り駅 | 泉中央駅(仙台地下鉄南北線) |
公式HP | http://www.toei.ac.jp/ |
羽生結弦さんが鷹乃杜幼稚園出身であることは、2018年2月27日発信の『日刊スポーツ』でパンサー尾形貴弘さんと同じ幼稚園であると報道され、尾形貴弘さんは鷹乃杜幼稚園であることから明らかになりました。
“尾形貴弘(40)はフィギュアスケート金メダルの羽生結弦と同じ幼稚園に通っていたと”
引用元:【パンサー尾形貴弘、羽生結弦と同じ幼稚園だった(日刊ゲンダイ)】
尾形貴弘さんの幼稚園の情報はWikipediaに書かれています。
“鷹乃杜幼稚園(現・宮城県富谷市:卒園者に狩野英孝および羽生結弦がいる)卒園、“
引用元:【Wikipedia】
羽生結弦は幼稚園時代で一回転半!
幼稚園の頃から天才ぶりを発揮していたという羽生結弦さん。小学生くらいで習得する『一回転半ジャンプ』を幼稚園にして習得。
2014年2月16日発信の『Sponichi Annex』に記載されていた内容ですが、何度転んでも怖がらなかったのがよかったんだとか。
反面、レッスン中は友達と私語ばかりでコーチに叱られていたのですが、幼稚園らしく無邪気な羽生結弦さんだったんですね。
卒園式らしき画像がありますが、可愛すぎてまるで女の子です!
羽生結弦の学歴一覧・出身地詳細
鷹乃杜幼稚園 | |||
---|---|---|---|
入園年月 | 1998年4月 | ||
卒園年月 | 2001年3月 | ||
仙台市立七北田小学校 | |||
入学年月 | 2001年4月 | ||
卒業年月 | 2007年3月 | ||
仙台市立七北田中学校 | |||
偏差値 | ─ | 入試難度 | ─ |
入学年月 | 2007年4月 | ||
卒業年月 | 2010年3月 | ||
南光学園東北高等学校・スポーツコース | |||
偏差値 | 40~56 | 入試難度 | 中 |
入学年月 | 2010年4月 | ||
卒業年月 | 2013年3月 | ||
早稲田大学・人間科学部情報科学科・通信教育課程 | |||
偏差値 | ─ | 入試難度 | ─ |
入学年月 | 2013年4月 | ||
卒業年月 | 2020年9月 |
ここまで羽生結弦さんの学歴について見てきましたが、出身幼稚園が鷹乃社ということから出身地は富谷市鷹乃杜でしょう。
富谷市は大亀山森林公園で有名なので羽生結弦さんは園内にあるアスレチックで遊んでいたのかも?
中性的な容姿と喘息持ちから弱いイメージがある羽生結弦さんですが、幼い頃から追いかけられているマスコミに潰されること無く、66年ぶりのオリンピック金メダル連覇を成し遂げたことは立派すぎます!
容姿からは想像できないくらいの燃える闘志とのギャップに益々人気が出ることでしょう。
昨夜また地震が有りましたのでちょっと気になり検索した次第です。
羽生はスケートをやって結果も出せたけど
焼きそばのひとは羽生の椅子に焼きそばぶちまけた挙句
それを晒した上で
今後もそれだけを武勇伝にして縋って生きていくんだろうな
行いの規模と内容の差に加えて
価値観を歪めなければ守れなかった自意識みたいなものを思うと
やるせないね